内反小趾とは? 内反小趾(ないはんしょうし)とは、足の小指が親指側へ曲がり、小指の付け根の関節が外側に出っ張るように変形する状態です。 「小指の外側が靴に当たって痛い」「歩くと付け根が赤く腫れる」 などの症状が出ることがあります。 外反母趾と同じく、 足の形や歩き方のクセによって進行することが多く、 女性に多く見られる足のトラブルです。 内反小趾の主な原因 1.靴の影響:幅の狭い靴やヒールをよく履く 2.足の横アーチの崩れ:開帳足(横に広がる足型) 3.筋力低下:足指や足裏の筋肉が弱くなる 4.遺伝的要因 ご自宅でできるセルフケア 内反小趾の進行を予防し、痛みを和らげるために次のようなケアが役立ちます。 •足指のグーパー運動 足指を大きく開いたり握ったりして筋肉を刺激します。 •セパレーション運動 親指と小指を開くように意識して動かすことで、横アーチを支える筋肉を鍛えます。 •タオルギャザー運動 タオルを足指で手繰り寄せる運動で、足裏の筋力を強化します。 •靴選びの工夫 つま先に余裕のある靴、柔らかい素材の靴を選ぶと快適です。 整足院で受けられる内反小趾のケア 当院では、内反小趾による痛みや足の変形に対して、手術や薬に頼らないケアを行っています。 •足の機能を整えるテーピング •足裏・足の指の筋肉サポート •歩き方・立ち方のアドバイス •セルフケアのご提案 一人ひとりの足の状態に合わせたオーダーメイドのサポートを行い、 日常生活での負担を減らすお手伝いをしています。 内反小趾は放置すると進行する可能性がありますが、 早めのケアで「痛みの軽減」や「歩きやすさの改善が期待できる」ことがあります。 京都で内反小趾にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。